喫茶店 フロアー拡張のためのリニューアル工事、一気に完成いたしました。
第二日目、10月21日 配線。
増設エアコン電源をエアコン設置場所より入線して、分電盤手前の点検口まで配線できました。目指す分電盤はあれです。目測5m。
天井裏はといいますと
電気、換気空調ダクト、目指す方向に障害だらけ・・・
けど、道具を駆使して、通しました。まあまあ、時間かかりました。
増設の200Vエアコン電源です。
翌朝(第三日目)からの取付なので、下階の携帯電話ショップさんの営業終了19時から作業でした。
他の移設ケーブル(アンテナ・店内スピーカーケーブル他)の配線も完了いたしました。
床下の電源ケーブルも1階の分電盤より配線完了して、第三日目を迎えます。
第三日目、10月22日 照明移設・配線~仕上げ
天井カセットのエアコンが取付きました。
すると、ダウンライトが邪魔で移設とのこと・・・早く知りたかった。
打ち合わせでおおまかな位置を決めてから、設置可能か?天井裏の状況を調べます。
右上がスピーカー、左が非常灯、最終的にエアコンのパネルも除けました。
すると・・・
ん?
奥にパイプが横たわってるではないですか・・・
それから、また位置変更
「天井開口にしなくてよかったですね。」まさにそれ。
・・・それから1時間くらい格闘。
完成写真忘れました。きちんと点灯してますよ。
しかし、確認することが大事なんです。
次は目に見える作業。
支給品(改装前撤去品)のLEDテレビ壁掛けにいたします。
取り付けたら、汚れないように養生します。
第四日目、10月23日仕上げ。
配線したケーブルにコンセントやテレビのターミナルを取付ます。
他、あちこちと細部もチェック。無事に完成です。
ホッとしました。かれこれ、下階の携帯電話ショップさんも営業終了。
お店も急ピッチで明日の開店準備全開です。
すると、食べて行ってください。と、差し入れをいただきました。
ごはんも炊き立てでアツアツでしたが、それよりもオーナー社長さんの心遣いがあたたかったです。ごちそうさまでした。
10月24日、無事に開店いたしました。
リニューアルオープンおめでとうございます。
創立60周年記念 第33回電気工事業全国大会、石川県金沢市にて参加してきました。
全国の工事組合の仲間と再会、新たな出会いにドキドキの2日間、初日は意見交換会に参加しました。
3つのテーマに分かれての意見交換会でした。
2日目は大会式典「創立60周年記念 第33回電気工事業全国大会」参加いたしました。
次回開催は二年後、滋賀県開催になります。
スケジュールぎっしりでしたが、有意義な時間を過ごさせていただきました。
再三、唱えられてた電気工事業界のあるべき姿は
ライフラインの担い手であり、インフラを守る義務をこれからも求められる。
時代の流れを汲み取り、変化していかなくてはならない。
その言葉通りに、これから変革していくこと、電気工事士1人1人が組合員1社1社が胸を張れる組合であり続けることを望みます。
そんなことを改めて感じた大会でした。
参加者の皆さま、大会設営を関わられました北陸の皆さん、大変お世話になりました。
しっかり、今回の経験を発信していきます。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
「ル・ミトロン高知高須店」さん完成~ ラスト1週間
ブログ最終になります。
※看板がつきました。10月3日のことです。
作業での最終工程では、動力200V設備の増強切替(パン焼き窯・ミキサー・発酵マシン等、設備が大きくなったのですべて改修いたします。)が最優先です。
送電完了して、機器をフル稼働していただきました。
49A、100A 定格ですし、満足の測定結果でした。測定結果は・・・
はい、8時間フルに食パンを焼いていただいても問題なしです。
その次にレジカウンター、看板灯になりました。
レジカウンターには、レジスター(iPadとドロワー分離型)、それとパンのスライサーが設置予定ですので、電源配線を床経由で作っていきます。
※クロス貼って、壁は、しばらくこのままでした。カウンターの最終位置決定したので作業開始です。
壁からの電線取り出し口を(カウンター位置決定するまで作らずでした)ベストの位置で電源配線(床を経由する)最終取り出し口を開口しました。
当初の思ってた位置と変わったので、(先行作業で穴を開けずに)ホッとした訳です・・・
作業は化粧モールを使用したカッコよく仕上げていきます。
蓋を閉める前のワゴンモール(床のモール部材)です。
電線だけなら、こんなに大きいのは必要ありません。では、なぜか?
答えは簡単です。
他の業者さんが何か設置したいのがあるかも知れませんし、今後お店が繁盛して、新しい機器を設置したいとなった場合に電線しか入りませんじゃあ、さびしいですよね。
※(あとで)増やしたらいいじゃないかというのも一つの考え方です。
お店で見えるとこは、やはり「スマート」にしたいものです。
※実はクロス工程の前に見つけてました。「USENさんが何かしたいのでは?」と(会ってないので)勝手に思って、このサイズをチョイスしました。
作業工程です。穴開けるのも、工具様のおかげですね。
使い勝手のいい所にコンセントを設置。可動棚にも当たらないように、モールを黒をチョイスして仕上げました。
コンセントは、あらゆる所に必要です。打ち合わせが功を奏して、スマートに配線を隠しました。
仕上がり状況です。
最後は看板灯です。
(他のテナントさんは、看板灯を付けてる付けてない、それぞれでした)
配線は新設になりました。目立たないグレー色をチョイスして、目立たない所へケーブル用の穴を開け、錆止めスプレーをひと吹きした保護しながら、仕上げました。
※本当は、上から開けると水が入るので避けたいのですが、見た目を重視して、腐食対策、防水対策を施しました。
夜間点灯の状況もよくて、満足でした。
遠目にあんまり分からないですよね。
後にタイマースイッチも追加注文くださり、昨日取付に伺いました。
接続点がシャッター裏に作ってましたので、そこを起点に設置します。
※ぼっちり、外部の照度も検知(設定照度で点灯します、故に安心)できますし、ホッとしました。
電線が見えにくいように、不要な穴が開かないように腰高プレートという部材を使いました。
休日でも、向かいのスーパーさんへ来店のお客さまにも気づいてもらうように消灯時間設定(を22時までと)して点灯、メンテナンスフリー(24時間停電補償)のタイマースイッチを取り付けできました。
作業終わって、パンを買いに行きました。12時前です。
すごい人、にぎやかなことはうれしいですね。
気持ちよく並びます。
仕事しては最後になりましたが、引渡してからのお付き合いの方が長いと考えております。
なんなりと気になることがありましたら、ご相談いただければ幸いです。
ご開店おめでとうございます。たくさんのファンができますように
「ル・ミトロン高知高須店」さんに搬入された台下冷蔵庫のコンセントについて・・・
コンセントをどうしましょうか?と当初、打ち合わせをした際に案を出してました。
1案として、土間の配管からコンセントをとる。(今回、床の工事はありませんので、除外します。)
2案として、天井からのリーラーコンセントから電源をとる。(しかし、コンセントが差しっぱなしになる。引っかかりの原因、二次的な問題が起こりそうなので、除外します。)
※リーラーコンセント(下にコンセント差し込み口あり)必要な高さでコンセント位置を調整可能、不要時はカールコードを収縮させて、作業スペースがスッキリします。写真はダクトレールから、電源を取り出しのケースです、ダクトの範囲ならコンセントの欲しい場所が変えれるのがメリットです。
今回、最終案として、天井から電線ケーブルを吊るして、台下冷蔵庫専用のコンセントを作ることにしました。
完成して、スッキリ。(後々のメンテナンスも考慮して、コンセント下で電線をたるませて固定してます。台下冷蔵庫のビスを流用してますので、本体シャーシは痛めてません。修理の場合はコンセントの一次撤去が必要なり、その点はご迷惑をおかけしますが・・・)
時間はかかりましたが、お客様の使い勝手には向上、ベストの選択やったと思います。
明日プレオープン、今日は看板灯の取付にお伺いいたします。最後まで、よろしくお願いします。
「ル・ミトロン高知高須店」様の内装工事に伴う、照明、コンセント、スイッチ工事を進めながら、肝心の電気設備の増強工事も進めております。
美味しい 食パン製造設備を設置するために、動力電源を要する機器が多数増えますので、電気の通過点もガッチリ増強します。
ゆとりのある箱(ブレーカーボックス)を準備しました。
蓋を除けたら、入ったんですが・・・
結果、新設のボックスを収めるために(下部の)電灯分電盤を下げました。
何故にこの大きさを選定したのか、きちんと理由があります。
(現在では、検討事項なので割愛します)
ボックス内のブレーカー設備、接続しました。
幹線の増強に伴う四国電力さんの接続工事が金曜日ですので、それまでは既存の幹線を流用いたします。
引き続き、完成に向けて励みます。